 |
こんなクリニック! |
 |
 |
■予約制 |
 |
 |
予約とはもちろん時間をお約束することです。時間通りに来たのに待合室には5〜6人もいる。なんで?というようなことが無いように、治療の難易度により時間配分をしています。治療に30分が必要な場合は、その時間はあなただけのためにお取りしてあります。平行して重複させるようなことはありません。でも、急患の場合はいつでもご連絡下さい。メールでもOKです。最近は写メールという方もおられます。まさに時代の進化ですね。 |
 |
■ハミガキ |
 |
 |
歯科医院で販売されている高価な歯ブラシが必ずしも良いとはかぎりません。磨き方、歯並び etcにより選択する必要があります。当クリニックでは、Dr自らが使用して厳選した歯ブラシをお薦めしています。とは言っても一般用は1本50円とお求めやすく質の良いものを選んでいますので、ご家族で10本まとめて購入していかれる方もおられます。矯正装置専用は100円/本です。フロスや歯間ブラシも使い方をマスターして頂ければベストです。最近は矯正装置が付いている方にあえて「音波歯ブラシ」を推薦しています。最初は適価なものをお試し頂きます。1年も使えば十分に元が取れますしメリットも多くありますから。 |
 |
■こどもの矯正治療 |
 |
 |
治療前に必要なことがあります。(1)歯磨き、(2)食事。この2 つの基礎がしっかりしていてこそより良い治療成果が得られます。ここ掛川市が行っている歯科保健事業の「3才児歯科検診」等でよく保護者の方に尋ねられます。「ウチの子は歯磨きを嫌がるんです。」お母さん!歯磨きは0才児から始まっているのです。それが将来、小学校4年生(10才で半成人)になった時点で、勉強する子しない子、手を挙げる子とそうで無い子に分かれます。何をしなければいけないのかを知っているか知らないか。それは「家庭力」の差です。
この2つの基本を早い時点で習慣化できれば、学校も勉強も運動も楽しくて仕方ないと思います。「咬む力」は「生きる力」につながると考えています。
歯磨きする→食事が美味しい→よく咬む→消化吸収促進→お代わりする→基礎体力向上→早寝早起き→目覚めスッキリ→朝から空腹感があり朝食をモリモリ食べる→学校で活発→運動に勉強に集中できる→学校が楽しい→友達が多い→挨拶も自分から積極的に→お箸や鉛筆もうまく持てる→姿勢が良い→集中力がある。これらは脳内物質セロトニンによるものだと言われています。 |
 |
■学会参加 |
 |
 |
治療技術や矯正材料の進歩は年々バージョンアップされ、常に最先端を把握していないと知識が古くなります。本を読むだけでは数年前の知識しか得られません。やはり現地に赴き、吸収してくることが重要となります。日本で開催される学会よりもアメリカへ出掛けて行った方が、より最新の技術、材料、治療方法に即座に触れることが可能になります。この世界でもやはりアメリカが世界をリードしています。そしてそれらが日本に輸入されるのは、規制や薬事法の関係で数年遅れになっているのが現状です。
最近は、A.A.O.(アメリカ矯正学会)とROTH study group のメンバー(厳正な資格審査、症例提出が必要です)になり、ただ単に参加するだけではなく積極的に発表も行っています。自分の症例を発表することでレベルアップにつながると考えているからです。毎年、全米各地で開催されているA.A.O.のみならず、スペイン、ドイツ、スウェーデンetcのヨーロッパにも出掛けて行きます。常にグローバルスタンダードであり続けたいと思っています。 |
 |
■クリニックのポリシー |
 |
 |
Functional occlusion, healthy beauty.(機能的咬合=健康美!) |
綺麗で整った歯並びはもちろんのこと、それを使いこなせてこそ始めて矯正治療です。素晴らしいドレスだけれども、身体を折り曲げて着こなすなんてできるはずありません。簡単にできることだけが正しいことだとは思いません。勉強しなくても英語ができるなんてちっとも面白くないと思いませんか。こつこつと地道に努力するからこそ本物がわかるのだと信じています。 |
 |
▲ページの先頭へ |
 |